Nigel Hetheringtonがコーチング、運動生理学、運動能力開発に関する最新の研究資料をレビューしています。
著者について
Nigel Hetheringtonは、国際的に高く評価されているシンガポール・スポーツ・スクールのヘッドトラック&フィールド・コーチでした。元スコットランド・アスレチックスナショナル・パフォーマンス・ディベロップメント・マネージャー、ウェールズのナショナル・スプリント・コーチ。全ての競技において、イギリス陸上競技連盟レベル4のパフォーマンスコーチとしての資格を持ち、高い活動力を持ち、短距離走、ハードル、そしてパラリンピックの射撃では世界記録保持者として選手をナショナルとインターナショナルの名誉に導いてきました。彼は、イギリス陸上競技を代表する上級コーチの教育者および評価者のトレーナーとして10年の経験があります。ナイジェルは、スプリント(ワールドマスターズチャンピオンシップレベル)および持久力(3時間のマラソンに加えて、英国湖水地方の42の山頂を上下する24時間の「ボブグラハムラウンド」超持久力イベントを完了しました)の経験豊富なアスリートでもあります。 彼は科学研究と出版に26年の経験を持つ公認化学者です。
誤解との直接対決
スポーツにおけるすべての事柄についての多くの意見があまりにも容易に得られるので、誤解が善意のコーチやその選手がトレーニングの形を避けたり、彼らからどのような利益が得られるかについて誤った情報に基づいた決定をしたりすることにつながりかねないことは容易に想像できます。若い選手とのストレングスコンディショニングは、最近の好例です。最近の論文 [1] では、女性の最大筋力の発揮に対する経口避妊薬使用の影響を検討し、被験者21人の研究に基づいて、最大の動的および等尺性の下肢筋力および他の指標に関して測定したホルモン変化に応じて、月経周期の様々な時期に影響を受ける可能性があるという見解が否定されました。女性アスリートと月経機能不全に関する同様の注意では、1200人以上のエリートおよび全国レベルの女性アスリートに基づく別の非常に広範な研究 [2] は、細さおよび/または特定の体重を強調するスポーツへの参加は、そのような因子および対照にあまり焦点を当てていない他のスポーツ(13.1%)と比較して、無月経などの機能不全の有意に高いレベル(24.8%)を報告したことを強調しました。女性アスリートに対して「細さ 」または特定の体重管理を強制することは、そのような結果をもたらす可能性があります。
ジャンプの謎を解決
多くの走り幅跳びの指導者が直面してきた課題は、垂直地面反力(VGRF)によって特徴づけられる離陸時のアプローチ速度と爆発力の間のバランスを見つけることです。コンピュータシミュレーションの実験 [3] は、アプローチ速度が10%増加するとジャンプ距離が10%向上するのに対し、特定のアプローチ速度ではVGRFが10%増加すると7.2%しか増加しないことが示されています。したがって、最初のテストでは、速度が最も重要に見えるかもしれません。もちろん、実際に距離を増加させるのは両方の組み合わせであるため、アプローチ速度とVGRFの両方を10%増加させると、ジャンプ距離は両方の要因の合計よりも20.4%増加することは驚くべきことではありません。適度な基準までロングジャンプを行うほとんどの選手は、アプローチ速度の影響を認識していますが、VGRFを最適化するための適切なトレーニングの欠如、または重力を克服するための上方へのドライブのタイミングの悪さのせいで、彼らの能力を引き出せないことがよくあります(リリース速度、高さ、軌道の重要性についてコーチに投げかけます)。Bob Beamonが1968年にメキシコで走り幅跳びの世界記録(8.35 mから8.90 mに更新)を破ったとき、彼の滑走路でのスピードは明白でしたが、VGRFを最大出力にするタイミングがすべての違いを生みました。 – 彼が達成した高さを見てください! – Beamonはその日世界記録を6.6%更新しました。ジャンプに関する出版物 [4] では、思春期前と思春期後の女性との異なるジャンプ/着地パターンの影響を調べたところ、思春期後のグループは最初の着地時に膝の屈曲が減少することがわかりました。このことはより良いエネルギーリターンを示唆しており、先月レビューした若い選手による着地の弱まりを示す論文を支持しています。ここでの結果は、高齢の選手が生体力学を適応させ、発達と適応のいずれかにより弾力性のある着陸を提供することです。
慢性的な衰弱を軽減するための早期リハビリテーション
先月の怪我の予防に関するレビューに関連していますが、コンディショニングに非常に関連している研究 [5] は、足関節捻挫は、適切にリハビリされなければ、怪我の2年後でも衰弱の兆候を示す可能性があることを強調しています。メッセージは明確でなければなりません!
ティータイム(ゴルフのスタート時間の意味)ウォーミングアップ
当たり前のことでも、誰かが論文を書かないと受け入れられないことがあります。単純な論文 [6] は、ゴルフ特有のウォームアップ活動したゴルファーグループと、 既存のウォームアップ練習を続けたグループのその後のパフォーマンスに及ぼす影響を比較して検討しました。クラブヘッドスピードが主要な指標として使用されました。7週間後、特有のウォームアップを行ったグループはクラブヘッドの速度を最大24%向上させましたが、既存のウォームアップを行ったグループはまったく変化が見せませんでした。しかも19日も早く!
スローイングはコーチングの基本を強調しています
クラブであろうと腕であろうと、対象を「送る 」という考えを持ち続けることです。0.2 kgから0.8 kgの範囲のボールをオーバースローで投げた場合の 力‐速度関係と協調パターンを研究 [7]しました(多くの球技や、あまり目立たないやり投げには明らかな影響があります)。この研究では、協調パターンは重量に影響されず、重いボールは加えられた力によってより長く作用されたが、つまり、ボールはそれほど速く加速しなかったが、力 – 速度関係は直線のままであったと結論付けられました。肩の内旋と肘の伸展は、リリース時のボール速度に対する2つの重要な要因です。これは、初心者アスリートに軽量の道具を使って学習パターンを作成するというコンセプトを支持しており、後の発達ではより重い道具を使うことも適切です。初期段階では初心者が「速く」投げるのは簡単ですが、調整がほとんどないので、速度について注意する必要があります。そのため、コーチングのモットーは、スピードを落とし、負荷を減らしてから上達するスキルを身につけることです。 – 証明されるべきこと – 投げ手に何が起こるかというと、彼らは投球の要求に応えるために筋骨格の適応を行う可能性が高いことです。肩甲骨に関する論文 [8] では、関連する怪我の治療に関与する臨床医は、投げ手の「普通 」が次の患者の「普通 」ではないことに注意する必要があると結論付けています。
もっと身体を鍛えよう!!
今月、いくつかの「社会学」の論文が目に留まり、それは報告する価値があります。最初に [9] 、著者らは慢性または再発性の非特異的腰痛 – 一般的な悩みの種と仕事(およびトレーニング)の欠勤理由 – に注目し、股関節可動域、腹筋持久力、腰椎柔軟性、脊椎側屈を含む一連の特異的リスク指標を報告しました。これらを改善しようとするプログラムは、これらのエリアが活動していない多くの人によくみられる慢性症状のリスクを低下させます。第2[10]も、現役のアスリートではあるが、自分の仕事に満足していない場合には良いニュースではありません。本論文は、スポーツ活動の追求が、4年間で20日もの病欠を減少させ、また、病欠が発生した場合の休暇短縮を支援することを実証しました。この研究では、座ってばかりの仕事をしている人にとって、スポーツの利点が最も明らかです。
補充質問
複合糖類の組み合わせは、より高い炭水化物の酸化速度を促進する可能性があり、最近の報告[11]は、運動中に消費されたマルトデキストリンとフルクトースの組み合わせが、サイクリストがマルトデキストリン単独の速度を超える1.5 g/分の高い酸化速度を達成するのに役立ったことを確証しています。同様に、チームスポーツ運動中の炭水化物の摂取を調べた論文[12]では、運動中の炭水化物摂取は運動能力を維持するだけでなく、運動技能や気分の状態の維持といった中枢神経系の機能もサポートすることが実証されました。すぐに、私たちはトレーニングを全く必要としなくなります – ただ適切な爆発的なエネルギーを持つ食品を食べて、無駄を無くしましょう!レジスタンストレーニング後の回復はある種の蛋白質の存在に依存すると強く報告されています。論文[13]は、カゼインとホエイタンパク質は異なる方法で作用するが、筋肉同化に対する全体的な効果は同等であると報告しています – 自分で金を払って好きなのを選びましょう。
飲み物と腐敗
論文[14]は、あるブランドのスポーツ飲料は、水やプロトタイプの炭水化物電解質飲料と比較して、歯のエナメル質の浸食レベルが3倍以上であるという事実を強調しています。さて、もしあなたがまだ私と一緒にいるなら、あなたは持久力の熱狂的信者に違いないので、ここではこの分野の科学者たちの最新のものを紹介します。持久力を強化するためにエネルギーシステムをトレーニングするカーボローディングは、非ローディングと比較して研究されますが、全体的なパフォーマンスではなく最終的な身体状態に注目します。持久力サイクリストのグループで予想されたように、カーボローディングはテスト期間中の平均出力を改善したましたが、最も興味深いことに、カーボローディングしたサイクリストと対照は、同様の筋肉グリコーゲン濃度でテストを終了し、グリコーゲンレベルが長時間の運動中のペースの調節因子として作用する可能性を示唆しました。考えてみてください。グリコーゲンをベースにした別の研究[16]では、1日おきに5日間、徹底的に自転車に乗る人の補償効果を調べました。この論文は、十分にトレーニングされた男性サイクリストでさえ、2日間の回復期に高炭水化物を摂っても、今回はグリコーゲンを過剰に補うことができないと結論付けています。これはトレーニング体制に影響を及ぼします。異なる運動選手は高地トレーニングに対して異なる方法で反応することが理解されます。トレーニング高度2500mに相当する4時間の低酸素テントに晒されてからのエリスロポイエチン応答(赤血球産生を刺激する内因性糖タンパク質)が水泳選手のための高度トレーニングの潜在的利益を示すかどうかを確立する研究[17]を開始しました。
トレーニング負荷とエネルギーシステム
パフォーマンスのトレーニングの負荷や強度についてよく聞かれます。論文[19]は、いくつかの有用な解釈を強調していますが、意図的でなくとも、さらなる検討のためにいくつかの領域に忠告を与えています。研究の目的は、短いレース距離(4.175 km)と長いレース距離(10.130 km)の両方において、十分に訓練されているがサブエリートであるクロスカントリーランナーを対象に、異なる強度での総トレーニング負荷とパフォーマンスの間の相関を評価することでした。結論は、最も良い相関(0.97)は、低強度トレーニング時間(換気性作業閾値(VT)以下のトレーニングに要した時間)と長いレース距離の間であったため、低強度の作業に、より多くの時間を費やすことは、これらの成績をさらに改善するであろうということです。さらに検討すると、データは有酸素トレーニング、つまり主にVT未満がより長い持久力のランニング(> 35分)を最もよくサポートすることを示唆している可能性がありますが、短い形式のトレーニングと低いレース距離(0.79)の相関が低いと、ここでは選手がは、少なくともしばらくの間はVTを超えて動いているため、この潜在的に無酸素性の乳酸ゾーンでのトレーニング量は、より適切に相関する可能性があります。私たちが今向かっているエネルギースペクトルのこの端では、たとえば、VT未満のトレーニングボリュームと0.100kmを超えるパフォーマンスとの間に非常に良い相関関係を期待することはできません。
成功のペースはどのくらいですか?
最近の国際レベルでのいくつかの優れた800mレース(つまり2004年のオリンピック)を思い出させる興味深い論文が書かれていました。そこでは、勝者はスタートからゴールまで均等なペースで走るのが特徴でした。ある研究[20]では、2000~2002年に開催されたほとんどすべてのエリート2000m漕艇イベントを調査し、すべてのボートが同様のパターンで漕がれていることを明らかにしました。これは、最初の500mセクターではレース全体の平均ペースの103.3%に相当するペース、その後の各セクターではレース全体の平均ペースの99.0%、98.3%、99.7%に相当するペースを反映しています。エネルギーシステムに関する興味深いケーススタディでしょうか?
特定のテストの実施
有酸素性能力を実験室でテストに代わるものとして、若いエリートサッカー選手たちが、Hoffテスト[21]という形でテストしているのは素晴らしいことです。このテストは特定のドリブル経路に基づいており、その結果は最大酸素摂取量に関する実験室でのテストと強い相関を示しています。15歳以下のサッカー選手は、200ml/kg/分以上のVO2maxを表すHoffテストで2100m以上をカバーできるべきであると推奨されています。
しかし、それはやる気を起こさせ、本質的に安全でしょうか?
最後に、15m多段シャトルランテストを女性選手[22]における無酸素性能力の評価のために実施しました。これは機能し、有益なフィールド情報を提供します。しかし、この評価形式を楽しむ選手を私はあまり知りません。///したがって、質問は、最初にタスクを実行するモチベーションとタスク内の退屈さの観点から結果の有効性について生じます。20mのシャトルランは標準的なので、15mのシャトルランはターンの数を増加させなければならず、そのため、特に膝の領域では、個人がより速く、より速く180度ターンをするので、疲労が増加するにつれて、けがの可能性があまりにも明らかです。
1.1. Elliott KJ et al. ‘Does oral contraceptive use affect maximum force production in women?’ Br J Sports Med 2005;39:15-19
2.M K Torstveit and J Sundgot-Borgen ‘Participation in leanness sports but not training volume is associated with menstrual dysfunction: a national survey of 1276 elite athletes and controls Br J Sports Med 2005 39:141-147
3.Chow JW & Hay JG, ‘Computer Simulation of the Last Support Phase of the Long Jump’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(1):115-123, January 2005
4.Hass CJ et al. ‘Knee Biomechanics during Landings: Comparison of Pre- and Postpubescent Females’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(1):100-107, January 2005
5.Anandacoomarasamy A & Barnsley L, ‘Long term outcomes of inversion ankle injuries’ Br J Sports Med 2005 39: e14
6.Fradkin AJ et al. ‘Improving golf performance with a warm up conditioning programme’ Br J Sports Med 2004 38: 762-765
7.Van den Tilaar R and Ettema G, ‘A Force-Velocity relationship and coordination patterns in over-arm throwing’ Journal of Sports Science and Medicine 3, (2004) 211-219
8.Myers JB et al. ‘Scapular Position and Orientation in Throwing Athletes’ Am J Sports Med 2005 33: 263-271
9.Jones MA et al. ‘Biological risk indicators for recurrent non-specific low back pain in adolescents’ Br J Sports Med 2005 39: 137-140
10.Van den Heuvel SG et al. ‘Effect of sporting activity on absenteeism in a working population’ Br J Sports Med 2005 39: e15
11.Wallis GA et al. ‘Oxidation of Combined Ingestion of Maltodextrins and Fructose during Exercise’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(3):426-432, March 2005
12.Winnick JJ et al. ‘Carbohydrate Feedings during Team Sport Exercise Preserve Physical and CNS Function’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(2):306-315, February 2005
13.Tipton KD et al. ‘Ingestion of Casein and Whey Proteins Result in Muscle Anabolism after Resistance Exercise’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 36(12):2073-2081, December 2004
14.Vanables MC et al. ‘Erosive Effect of a New Sports Drink on Dental Enamel during Exercise’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(1):39-44, January 2005
15.Rauch HGL et al. ‘A signalling role for muscle glycogen in the regulation of pace during prolonged exercise’ Br J Sports Med 2005 39: 34-38
16.McInerney P et al. ‘Failure to Repeatedly Supercompensate Muscle Glycogen Stores in Highly Trained Men’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(3):404-411, March 2005
17.Friedmann B et al. ‘Individual variation in the erythropoietic response to altitude training in elite junior swimmers’ Br J Sports Med 2005 39: 148-153
18.Gething AD et al. ‘Inspiratory resistive loading improves cycling capacity: a placebo controlled trial’ Br J Sports Med 2004 38: 730-736
19.Esteve-Lanao, J et al. ‘How Do Endurance Runners Train? Relationship with Competition Performance’ Medicine & Science in Sports & Exercise. 37(3):496-504, March 2005
20.Garland SW, ‘An analysis of the pacing strategy adopted by elite competitors in 2000 m rowing’ Br J Sports Med 2005 39: 39-42
21.Chamari K et al. ‘Endurance training and testing with the ball in young elite soccer players’ Br J Sports Med 2005 39: 24-28
22.Cooper S-M et al. ‘A simple multistage field test for the prediction of anaerobic capacity in female games players’ Br J Sports Med 2004 38: 784-789
参照文献
・HETHERINGTON, N. (2005) What the experts say. Brian Mackenzie’s Successful Coaching, (ISSN 1745-7513/ 21 / April), p. 12-15
参照ページ
HETHERINGTON, N. (2005) What the experts say [WWW] Available from: https://www.brianmac.co.uk/articles/scni21a9.htm [Accessed 19/4/2020]