競技不安

心理学

競技では、アスリートが身体的にも精神的にも反応してしまい、パフォーマンス能力に悪影響を及ぼすことがあります。ストレス、覚醒、不安などは、この状態を表す言葉です。

競技中の大きな問題は、心が自分のためではなく自分に不利に働くことです。不安症状を競技体験の一部として受け入れなければなりません。そうすることで初めて、不安がパフォーマンスを促進するようになります。Gallwey (2000) [8] は、パフォーマンスに影響する妨害要素を説明しています。

  • パフォーマンス = ポテンシャル ー 妨害

不安 – パフォーマンス関係理論

✔︎ドライブ理論

ドライブ理論 (Zajonc 1965)[7] によると、アスリートが適切なスキルを持っていれば、彼らの競争への意欲が喚起されたときに、彼らは「心構え」をすることができます。

✔︎逆U字理論

ドライブ理論に対するもう一つのアプローチは逆U字理論 (Yerkes 1908)[2] として知られています。理論的には、覚醒レベルが上がるとパフォーマンスは向上しますが、一定のレベルまでしか向上しません(反転したU字の頂部)。アスリートの覚醒がこのレベルを超えると、パフォーマンスは低下します。

✔︎多次元不安理論

多次元不安理論 (Martens 1990)[3] は、認知的不安と身体的不安の区別に基づいています。この理論は、次のような一連の予測を立てています。

  • 認知的不安と行動との間には、負ではあるが直線的な関係がある。
  • 身体的不安と能力との間には逆U字型の関係がある。
  • 身体的不安はいったんパフォーマンスが始まると低下するはずであるが、自信が低い場合は認知的不安が高いままである。

✔︎カタストロフ理論

カタストロフ理論(Hardy 1987)[6] は次のように示唆しています。

  • ストレスと不安がパフォーマンスに影響する
  • 各選手は競技不安に独自の方法で対応する
  • 一般的なルールを使用して予測するのが難しいユニークな方法でパフォーマンスが影響を受ける

✔︎最適覚醒理論

最適覚醒理論 (Hanin 1997)[4],によれば、各アスリートは、覚醒または競技不安のレベルが最適機能領域内にある場合、最善のパフォーマンスを発揮します。コーチにとっての課題は、アスリートのゾーンを決定し、競技前にそのゾーンにアスリートを入れるテクニックを特定することである。

不安はどのように測るのか?

様々な心理測定検査またはスポーツ不安質問票 (SAQ) が、この状態を理解し測定するためにスポーツ心理学者によって用いられています。Spielberger (1966) [5] は、一時的な状態と、より永続的な特性を区別する必要があると主張しました。

  • 状態不安 (A状態) は、特定の状況(例えばスカイダイビング)に対する反応です。
  • 特性不安 (A特性) は、私たちの性格や一般的な不安レベルの特徴です。

Marten (1990) [3] は、特にSports Competition Anxiety Test(スポーツ競技不安テスト)として知られるスポーツに合わせた特性不安 (A特性) アンケートを開発しました。Marten (1990) [3] は、スポーツ不安のいかなる尺度も認知不安(否定的な考え、心配)および身体的不安(生理学的反応)を考慮に入れなければならないことを認識しました。る競技状態不安目録またはCSAI-2は、 A状態とA特性の違いを考慮し、認知不安と身体的不安を区別します。

不安の症状

不安は3つのレベル (Karageorghis 2007)[1]で認識できます。

  • 認知 – 特定の思考プロセスによる
  • 身体 – 身体的反応による
  • 行動 – 行動パターン別

 

認知 身体 行動
優柔不断
混乱状態
重圧感
ネガティブな思考
集中力不足
苛立ち
恐怖感
物忘れ
自信喪失
失敗のイメージ
敗北主義的なセルフトーク
慌ただしい感じ
脱力感
絶え間ない不満
指示を受けることができない
回避的思考
血圧上昇
心臓が激しく鼓動を打つ
呼吸数の増加
発汗
手足がじめじめする
胃けいれん
アドレナリンの急増
口渇
尿意
筋緊張
首と肩の緊張
震え
絶え間なく話す
紅潮
うろうろ歩き回る
乱視
痙攣
あくび
取り乱した声
吐き気
嘔吐
下痢
食欲不振
不眠
性欲喪失
爪を噛む
無気力な動き
抑制された姿勢
安全なプレー
何かをしているふりをする
内向的
外向的に見せない
そわそわする
アイコンタクトの回避
手で顔を覆う

不安はどうすればコントロールできるのか?

このように、不安には状態と特性の側面が含まれ、どちらも認知的症状と身体的症状として現れます。高い不安特性 (A特性) を有するアスリートは、ストレスの多い状況でより不安になる可能性が高いです。アスリートが競技不安の身体的テクニックをコントロールするのを助けます。

5呼吸法

このエクササイズは、立っているとき、横になっているとき、または座っているときに行うことができます。鼻からゆっくりと深く均一に息を吸い込み、ろうそくの炎が消えるのではなく、揺らめくように口から優しく息を吐き出します (Karageorghis 2007)[1]

  • 1回目の深呼吸をして、息を吐きながら顔と首をリラックスさせます
  • 2回目の深呼吸をして、息を吐きながら肩と腕をリラックスさせます
  • 3回目の深呼吸をして、息を吐きながら胸、お腹、背中をリラックスさせます
  • 4回目の深呼吸をして、息を吐きながら足と脚をリラックスさせます
  • 5回目の深呼吸をして、息を吐きながら全身をリラックスさせます
  • 必要なだけ深く呼吸を続け、息を吐くたびに心の中で「リラックス」という言葉を発声してください

Bensonの弛緩反応法

Bensonのテクニック [9] は瞑想の一種であり、かなり深いリラックス感を得るために使用することができ、競技の合間の落ち着きを保つのに理想的です。 ほんの数週間の練習で習得でき、7つの簡単なステップで構成されます(Karageorghis 2007)[1]

  1. 楽な姿勢で座り、リラックスした姿勢をります
  2. あなたにとって重要な意味を持ち、リラクゼーションに関連する短い言葉、フォーカスワードを選びます。(例:リラックス、スムーズ、落ち着く、気楽に、浮いているなど)。
  3. ゆっくり目を閉じて
  4. 体のすべての筋肉をリラックスさせてください
  5. フォーカスワードを繰り返しながら、スムーズに自然に呼吸する
  6. 他の考えが心に入ってきたら、「まぁいい 」と言ってその考えを捨て、落ち着いてフォーカスワードに戻るように、受け身になってください。
  7. これを必要に応じて10〜15分間続けます。

参照

  1. KARAGEORGHIS, C. (2007) Competition anxiety needn’t get you down. Peak Performance, 243, p. 4-7
  2. YERKES and DODSON (1908) The relation of strength of stimulus to rapidity of habit formation. Journal of Neurological Psychology, (1908)
  3. MARTENS, R. et al. (1990) The Development of the Competitive State Anxiety Inventory-2 (CSAI-2). Human Kinetics
  4. HANIN, Y. L. (1997) Emotions and athletic performance: individual zones of optimal functioning. European Year Book of sports psychology, 1, p. 29-72
  5. SPIELBERGER, C. D. (1966) Anxiety and behaviour. Academic Press, New York
  6. HARDY, L. and FRAZER, J. (1987) The Inverted U Hypothesis: A catastrophe for sport psychology? British Association of Sports Science, monograph no. 1, NCF, 1987
  7. ZAJONC, R. B. (1965) Social Facilitation. Science, 149 (1965), p. 268-274
  8. GALLWEY, W. (2000) The Inner Game of Work. New York: Random House
  9. BENSON, H. (1993) The Relaxation Response. In: COLMAN, D. & GURIN, J. (eds.) Mind Body Medicine How To Use Your Mind for Better Health, New York, Consumers Reports Book, p. 125-149 (see http://www.upegroup.com/uploads/1/1/0/4/11040867/relaxation_response.pdf)

関連文献

以下の参考資料は、このトピックに関する追加情報を提供しています。

  • MARTENS, R. et al. (1995) Competitive anxiety in sport. Human kinetics
  • JONES, G. (1995) More than just a game: Research developments and issues in competitive anxiety in sport. British journal of psychology86 (4), p. 449-478

参照ページ

MACKENZIE, B. (2002) Competitive Anxiety [WWW] Available from: https://www.brianmac.co.uk/companx.htm [Accessed 12/5/2020]

タイトルとURLをコピーしました